難関大学への進学を目指し学究的資質と能力を養成
特別進学コース
募集人数 60名
特別進学コースは、難関大学を目指す高い志と意欲を持った生徒の集まりです。ハイレベルな内容に対応した日常の学習指導を徹底し、「学力の三要素」を高めることで難関大学への進学に対応できる総合的な学力を養うことを目標にしています。また、大学・高度専門機関との連携をとりながらSTEM教育を充実させ、授業で身につけた知識を活用することで学究的資質と能力を養成します。大学入試に対応した発展学習を早期から行うため、放課後の「課外講習」や土曜日の「校内予備校」への参加を必修とします。
TOPIC
- 週36単位の授業
- 徹底した進学指導
- 放課後は「課題研究」と「講習」
- 毎週土曜日に「校内予備校」
- STEM教育の充実
- 大学・高度専門研究機関との連携
第1学年
理数選抜/総合選抜
- 出張講義(工学部・教養学部情報科学科)
- 外部研究機関訪問
- 特進合宿
第2学年
理数選抜
(医歯薬系・理工系)
総合選抜
- 特進東大訪問
- 校外研修(大阪)
- 海外研修(希望者)
第3学年
国立理系/私立理系
国立文系/私立文系
- 特進合宿
- 課題研究発表会
進路目標
- 難関国公立大学
- 難関私立大学
朝学習
8:10~8:30(20分)
前日の放課後活動の内容に関する確認テスト
放課後活動
①16:50~17:50(60分)
②18:00~19:00(60分)
「課題研究」や英語・数学・国語を中心とした「課外講習」を行う
- 【課題研究の主なテーマ】
-
- ゲームの影響について
- 記憶法~エビングハウスの忘却曲線~
- AIの現状と未来
- 社会で生きるための日本と海外の教育の違い
STEM教育
「物理基礎」と「数学」の授業で
STEMの考え方を学ぶ
STEM教育とは、科学(Science)・技術(Technology)・工学(Engineering)・数学(Mathematics)の頭文字をつなげた理数系教育の総称です。数学と理科の時間を他のコースよりも多く設定し、外部研究機関・大学への訪問学習を計画しています。


