東北学院榴ケ岡高等学校

特別進学コース

募集人数60

難関大学への進学を目指し
学究的資質と能力を養成

特別進学コース

特別進学コースは、「あの大学へ入りたい」という高い志を持った生徒の集まりです。8:10からの朝学習から19:00までの課外講習という膨大な日々の学習時間を通して、学びに向かう努力の姿勢を育みます。そして、一人では乗り越えられないような高い壁も、友人と切磋琢磨する中で大きく成長していくのがこのコースの特徴です。また、大学入試に対応した発展学習を早期から行うため、放課後の課外講習や外部講師による土曜講習への参加を必須としています。努力する過程を大切に、学問を徹底的に探究する3年間を共にしたいと思っています。

※特別進学コースでは部活動ができませんので、注意してください。

朝学習

8:10~8:30(20分) 
自学自習を中心とした学習活動

放課後活動

①16:50~17:50(60分) 
②18:00~19:00(60分)

「課題研究」や英語・数学・国語を中心とした「課外講習」を行う

「課題研究」を遂行するためのステップおよび方法を学び、「他者と協働しながら課題を発見・解決する力」や「成果を発信するコミュニケーション力」を身につけることを目標とし、その一助として大学訪問やGPS-Academic受検を計画している。 

【課題研究の主なテーマ】
  • ナノテクと摩擦の関係
  • ウイルス性感染症と抗ウイルス剤
  • 最高の企業づくりのために
  • 人に好印象を与えるために

STEM教育

「物理基礎」と「数学」の授業で
STEMの考え方を学ぶ

STEM教育とは、科学(Science)・技術(Technology)・工学(Engineering)・数学(Mathematics)の頭文字をつなげた理数系教育の総称です。数学と理科の時間を他のコースよりも多く設定し、外部研究機関・大学への訪問学習を計画しています。

教育課程表

各科目毎の数字は、1週間で何時間の授業が行われているかを表します。赤文字は選択科目。

カリキュラム
  1. ※1 〇の中の数字は単位数を表す
  2. ※2 「化学」は「化学基礎」履修後に履修
  3. ※3 特進の2年次から3年次において、理数選抜及び総合選抜理系から国立文系または私立文系への文転可
  4. ※4 2年次に地歴探究科目を選択した者は、3年次でも同じ地歴探究科目を継続履修
  5. ※総合的な探究の時間として「課題研究」を実施しています。
  6. ※上記教育課程表は今後変更となる可能性があります。

合格状況

コース制4期生29名

国公立大学 15名
山形大学、福島大学、千葉大学、宮城大学、東北農林専門職大学、公立小松大学、都留文科大学、長野大学
私立大学 51名(のべ人数)
岩手医科大学、石巻専修大学、東北学院大学、東北工業大学、東北福祉大学、東北医科薬科大学、尚絅学院大学、獨協大学、神田外語大学、千葉工業大学、駒澤大学、芝浦工業大学、専修大学、中央大学、東海大学、法政大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学など
大学校 1名
防衛大学校
専修・各種学校 2名

MESSAGE