榴ケ岡高校 博物館見学会
榴ケ岡高校では、2006年度から毎年希望者を募って博物館見学会を行っています。最初の見学会は、5人のみの参加者でスタートしました。当初は榴生だけの参加でしたが、保護者も募集するようになり、2018年度からは他校にも呼び掛け、合同見学会の形をとっています。
見学会のプログラムは、基本的に以下の通りです。
- 事前解説(博物館学芸員もしくは引率教員による解説) 30分程度
- ワークシートによる協働学習 20分程度
- 個人の自由見学 60~120分程度
- アンケート・ワークシートの回収(提出後自由解散)
今後も、榴生だけでなく、他校の生徒さんとの合同見学会を実施していきます。
これまでの博物館見学会
回 | 年度 | 月日 | 展覧会名 | 場所 | 参加 人数 |
引率 |
1 | 2006 | 5/20 | 大アンコールワット展 | 仙台市博物館 | 5 | 多々良 穣 |
2 | 2007 | 6/24 | 吉村作治の早大エジプト発掘40年展 | 仙台市博物館 | 16 | 多々良 穣 |
3 | 2008 | 7/7 | ナスカ地上絵の謎展 | 齋藤報恩館自然史博物館 | 32 | 坂井 正人(山形大学)・多々良 穣 |
4 | 2009 | 6/27 | 古代カルタゴとローマ展 | 仙台市博物館 | 20 | 多々良 穣 |
5 | 11/14 | トリノ・エジプト展 | 宮城県美術館 | 26 | 松山 彩子・多々良 穣 | |
6 | 2010 | 7/31 | 黄金の都シカン展 | 仙台市博物館 | 23 | 多々良 穣 |
7 | 2011 | 準備のみ | ポンペイ展 | 仙台市博物館 | 中止 | |
8 | 2012 | 7/21 | インカ帝国展 | 仙台市博物館 | 80 | 照井 貴史・多々良 穣 |
9 | 2013 | 11/2 | 慶長遣欧使節展 | 仙台市博物館 | 27 | 照井 貴史・多々良 穣 |
10 | 2015 | 8/1 | キリスト教の源流と東方伝播展 | 東北学院大学博物館 | 30 | 照井 貴史・多々良 穣 |
11 | 2016 | 5/28 | 黄金のファラオと大ピラミッド展 | 仙台市博物館 | 33 | 多々良 穣 |
12 | 2017 | 5/21 | 世界遺産ラスコー展 | 東北歴史博物館 | 20 | 富谷 匡子・多々良 穣 |
13 | 2018 | 8/4 | ※古代アンデス文明展 | 仙台市博物館 | 79 | 多々良 穣・他校6名 |
14 | 2019 | 11/3 | ※蝦夷展 | 東北歴史博物館 | 18 | 照井 貴史・多々良 穣・他校1名 |
15 | 2024 | 8/1 | ※大航海時代へ 展 | 仙台市博物館 | 32 | 多々良 穣・他校7名 |
※は他校も含めた合同見学会
2020~23年度はコロナ禍のため中止
2024年度
- 特別展「大航海時代へ―マルコ・ポーロが開いた世界―」(仙台市博物館)
- 2024年8月1日(木) 実施済