次世代型教育モデル授業を行いました
2025年11月21日
11月13日(木)、総合進学コース1年次生を対象に、外部講師をお招きして「次世代型教育モデル授業」を実施しました。本取り組みは今年度で4年目を迎えます。
本授業では、生徒が主体的・対話的に学びを深める「探究学習」の視点を取り入れ、思考力・表現力を育むことを目的としています。生徒たちは、普段とは異なる学びのスタイルに触れ、楽しみながらも深く思考する貴重な機会となりました。
授業後には、講師の先生方と本校教員による研究協議が行われ、授業の振り返りや指導方法に関する意見交換が活発に交わされました。今回の学びを、今後の授業改善や授業力向上に活かしてまいります。
今回ご来校いただいた講師の皆さまに、心より感謝申し上げます。
【授業内容・ゲスト講師について】 担当教科(科目)・氏名・所属校・授業テーマ
〇英語(英語コミュ二ケーションⅠ)鈴木 拓 教諭 宮城県仙台東高等学校
『教科書に基づいた主体的・対話的で深い学びの実践』
〇国語(現代の国語)小澤 理恵 主幹教諭 宮城県石巻高等学校
『「夢十夜 第一夜」論を書こう ~複数の資料を活用して~』
〇数学(数学Ⅰ)渡邉 優 教諭 東北学院中学校・高等学校
『2次不等式の解法~ジグソー法を用いて~』
〇地歴公民(地理総合)須田山 優 教諭 宮城県涌谷高等学校
『パーム油から考える地球環境問題』
〇理科(生物基礎)佐々木 敦 教諭 宮城県仙台第三高等学校
『免疫 ~自分が医者になったと仮定して~』
![]()
![]()
![]()